忍者ブログ
Home > > [PR] Home > [作品]はきだめ > メモ:混沌

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メモ:混沌

わたしはSF至上主義者である。
 正直なところ(いや、白状ではなくある種の露見を取り繕う形においての――)わたしは詩や小説について一切理解していない。詩とはなにか。小説とはなにか。発展を目指しているのかそれともただ保守的であるだけなのか、その定義やらという「とは」というそれがなぜ効力を持ち続けているのか、という問題である。
 たとえばわたしは小説と詩の(詩と小説の)違いが分からない。例外はさておき、詩、というものも、小説、というものも、文字、という存在に支配されている(例外はさておき)。
 柄谷行人がなぜ梶井基次郎が詩人ではなく小説家として認識されているのか苦言というものを呈されていたが)(ところでわたしは綾辻行人が好きであるがあら下の名前が同じなのね(これは草稿に他ならない)。
 ところでわたしが常々感じていることは、「文学は卑しいものだ」ということであるがところで文学というものは読んで字のごとく文によって問われる一連の流れである。フォンテーヌ通り42番地において遊びであったいわゆる実験が、なぜ現代ではこうして胸を張って実験であると称されているのかわたしには理解が及ばない、そこにあるのは遊びではないのか、醜い遊び、それが文学ではなかったのかそしてそれが唯一の「文字の支配」から逃れる方法ではなかったのかしかしてその先に見えるものはオレンジジュースの雨、甘ったるい文字の洪水が起きているに違いない。なおこれは草稿である。
「おお、主よ、わたしが行きます。
  と言うと炭を持ったセラピムが、
   わたしの唇に火をかさねた。」夢。
 この話をわたしが最も好むのであるその理由というものはすなわちつまりあるいはアヒルはぐえーと鳴くのかもしれない。「文字の支配」から逃れる、あるいは戦うにおいて、重要なのはなにか。それは決して命を守ることではない。勝利において命が枷になるのであれば命を捨てることも厭う必要はない、しかし必ず勝利をおさめた後には生き返らねばならない。たとえ勝利を虚構のなかに押し込める結果になったとしても。
 さて、ここで文章の意味というものは第一行目に立ち返ることができる。「わたしはSF至上主義者である。」では、SFとは、なにか。――わたしがSF至上主義者であるのはここに重要な理由が置かれている。SFに「とは」を付するのは面白いほどにナンセンスなのだ。
 SFとは“未来に対する即応の逃避文学”である。というのは、アシモフの言をわたしが好きなように要約した言葉である。ありがちな偏見としてSFとファンタジーを同一視するものが見られるが、ファンタジーが過去へ逃避するのに対し、SFは未来へ逃避する。それも、未来の“現実”へ逃避するのだ。それは結果的に逃避にはなりえていない。

「SFのあまりにも過多な多様性は、しばしば評論家を混乱させました。あなたが〝純粋なSF〟を区別したいと考えられたのも、そのためだと思います。あなたも指摘しておられたように、SFの中にはどぎつい通俗読物から、前時代的な怪物から、宗教的主題から、推理小説的な内容から、〝文学的にすぐれたもの〟までもりこめるのです。私自身、この「何でもカンでもSFにしてしまえる」このSFという文学形式に、当初は呆然としたものです。SFの形をとれば、いわばあらゆる文学をパロディ化することができる。従来の文学形式で表現できた主題は、ことごとくSFで表現し得る。
 しかし、この関係は可逆的ではない――この点に関する分析はあまりに長くなるのではしょることにして、次の点だけ指摘しておきましょう。SFの視点にたてば、あらゆる形式の文学を、――神話、伝承、古典、通俗すべてのものを、相互に等価なものと見なすことができる。このことはやがて〈文学の文学性〉を、実体概念でなく、機能概念として見る見方に導く。」
(巽考之 編『日本SF論争史』(勁草書房)収録 小松左京「拝啓イワン・エフレーモフ様」より ※小松左京『宇宙にとって人間とは何か―小松左京箴言集』PHP新書 より孫引き)

 なぜ、詩は、小説は、
 文字なんてものに支配されてしまうのだろう。

 詩(portrie)や小説(nobel=原子番号102)が目の前にあったとして、それらを「文学」に集約するとして、

 ところで実験小説、とか、実験詩、というものがあり、
 それらは確かに「実験」とは冠されているが、
 果たしてエビデンスレベルはいかほどなものだろう?
(ところでここからが重要になるのだが、
 この「実験」は、たとえ失敗という結論が導かれたとしても、
 それが文字に支配されている限りにおいて、
 作品、が書きあがったという成功は決して消えはしないのである。)
 なんて効率的なことだろう!

 難しいことを考えるよりも先に、実験、とでも称して、他人に怒られようが自分で破ってしまう衝動に駆られようが、
 ただ書けば良いのである。品質を問わない大量生産。ユートピア。
 +ただし、その考えでは向上性に欠けることを指摘しておく。

 SFを書こう。
 SFは詩たりえる。そして小説たりえる。
 溢れかえるまで。SFはすべての交差点において存在しうることができる。

 しかしてこれは草稿である。
PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

管理人

小伏史央(こぶせふみお)

ブログ内検索

バーコード